オプスタ学習マネジメントは、全科目的な学習の計画立案・進捗管理を行うコースです。
会員対象のコースとなります。
志望校合格に不可欠な学習管理をお手伝いいたします
志望大学に合格するためは、適切な学習計画と進捗管理が不可欠です。
しかし、受験生が独力で適切な学習計画を立案し、しかも計画を正しく実践することは、思いのほか難しいものです。
そこで、オプスタ学習マネジメントでは、受講生に合わせたオリジナル学習計画を策定し、進捗を管理していきます。
オプスタでは「自学自習の質と量」にとことんこだわった指導を提供します。
「いかに自学自習の質を高め、適正な量に調整するか?」という視点から、受講生それぞれに最適な学習マネジメントを行います。
週1回の面談を通じて進捗をこまめに振り返ることで、質・量ともに最適な学習実践を実現します。
オプスタ学習マネジメントは、難関大合格を目指す上で何よりも心強い伴走者となるはずです。
受験に最適化した学習マネジメント

受験を登山にたとえてみましょう。
山の頂上(=志望校)は、受験生にとってはるか遠い場所に感じられるものです。では、「どのような登頂ルートをとるのが正解か?」受験生が自分で答えを見つけられるものではありません。
がむしゃらに努力しただけでは頂上には到達できません。求められるのは、「正しい努力」です。多くの受験生は、この「正しい努力」の仕方を知らないままに、間違った登頂ルートをとることで、成績が伸び悩んでいるわけです。

プロ講師は、その指導経験と教科スキルを活かして、志望校の入試問題を徹底的に分析し、「どのレベルの学力や適性が要求されるのか?」を明らかにします。
これが①「目標の分析」です。
次に、「今までに何を学び、何が課題となっているか?」をふまえながら、「目標を達成するのに最適な学習プランとは何か?」という戦略を受験生に示します。
これが②「現状の分析」、③「長期計画の立案」です。

大学生TAは、受験生と同じ苦労をこの数年に経験している、受験生にとってより身近な存在です。実際に経験したからこそわかる悩みや苦労をふまえて、「週間でどのような学習を勧めるべきか?」を明確に示し、「実際に学習計画が順調に進んでいるか?」を具体的に聞き取ることで、こまめに短期的な計画の再調整を行います。
これが④「短期計画の立案」、⑤「学習進捗の管理」です。

指導者と大学生TAが連携して、受験生の学習をマネジメントすることで、確実に目標を達成することが可能になります。これが、オプスタが考える「最適学習」です。
オプスタでは、プロ講師と大学生のそれぞれの長所を組み合わせることで、他の指導機関では実現しえない「最適学習」を実現します。
「間違った努力」に陥ることなく、「正しい努力」の仕方を明確に示すことをオプスタでは重要視しています。
代表プロ講師と大学生TAによるチームマネジメント
学習マネジメントでは、代表講師と大学生TAがチームを組んで、受講生の学習計画を立案・管理いたします。
全体的な学習計画の提案は、主にプロ講師が行います。
志望校の出題傾向や要求水準を詳細に分析し、同時に受講生のそれぞれの状況(学習履歴、習熟状況、個性・性格、学習環境、生活習慣)を総合的に勘案することで、総合的な視点から学習計画を立案します。
合理的な学習計画立案にはプロ講師の豊富な指導経験が欠かせませんが、代表講師は20年にわたり同様の指導を行ってまいりました。
そのため、総合的な学習計画の立案については、圧倒的な自信をもって対応いたします。
毎週の進捗管理は、主に大学生TAが行います。
学習進捗状況については、こちらが指定するフォーマットに従って、毎日オンライン上にて報告を共有します。
同時に、その日にとったノートを撮影してもらい、これも自動で共有を行います。
いずれも決まったフォーマットに従って情報を自動共有するため、報告にはそれほど手間はとりません。
そして、大学生TAが週1回、1時間(ライトコースでは30分)のオンライン面談を実施いたします。
日々の学習進捗報告をふまえて、詳細な聞き取りを行い、日々感じている疑問や不安をきっちり解消することで、正しい勉強計画を実行できるようにナビゲートしていきます。
以上の学習進捗については、代表講師と大学生TAで常に情報共有を行い、オプスタスタッフが一丸となって受講生をバックアップしていきます。
塾や予備校に通う受験生のセカンドオピニオン的存在として
学習マネジメントでは、塾や予備校に通う受験生でも併用できるシステムとなっています。
「塾で一科目だけ受講しているが、全体の学習計画がなかなか立てられない」
「大人数授業の指導環境で、正しい学習計画を実践できているのかを相談できる相手がいない」
「今のままの学習進捗状況で、本当に志望校レベルに到達できるのかが不安だ」
こういった悩みや不安は、塾や予備校に通っている受験生であっても、どうしても付きまとうものです。
オプスタでは、こういった通塾している受験生の悩みにもお応えできるように学習のマネジメントを行います。
非受験学年にこそ、マネジメントは有効に機能する
オプスタでは、学習マネジメントを、受験学年はもちろんのこと、非受験学年にも強くおススメしたいと考えています。
部活や課外活動で多忙な非受験学年では、なかなか自学自習の時間を捻出できないこともあるでしょう。
だからこそ、限られた時間の中で効率的な学習を可能にする戦略が重要となります。
大学受験では、対策開始が遅れると取り返しがつかないことになってしまいます。
ですから、本格的な受験対策の始動がズルズルと遅れてしまうようなことがあってはいけません。
その点、難関大受験にこだわるオプスタのスタッフは、例外なく、高2までの学習の重要性を熟知しています。
そこで、受験学年と変わりないクオリティの指導を非受験学年にも提供していきます。
また、中高一貫校にお通いの中学生の場合、ご家庭では塾に通うのはまだ早いとお考えのご家庭も多いことでしょう。
しかし、難関大合格を目指す上で勉強習慣の定着は必須であり、低学年からの勉強を軽視するわけにはいきません。
また、低学年では、勉強に本腰に入れるだけの「やる気」がなかなかわいてこないものです。
そこで、オプスタでは、こういった低学年ならではの悩みにもお応えできるよう、中高一貫校低学年向けの学習マネジメントも承っております。
難関大学に通う現役大学生TAたちは、低学年にとっての良きロールモデルとして、勉強への動機づけを与えてくれるはずです。
学習マネジメント・コース比較表
サービス | スタンダードプラン | ライトプラン |
---|---|---|
面談時間 | 1回につき60分 | 1回につき30分 |
学習計画作成 | あり | あり |
学習進捗管理 | あり | あり |
習熟度チェック | 単元理解度の確認を演習 | 短時間の確認テスト |
質問フォーラム | 質問し放題 | 面談時に質問可能 |
教材リクエスト | あり | なし |
毎日声かけサービス | あり | 不定期 |
学習報告書 | あり | あり |
価格 | 44,000円/月(税込) | 33,000円/月(税込) |
よりお手頃にマネジメントを受講できる「学習マネジメント・プチ」が新たに登場しました。
詳しくは、こちら!
受講までの流れ
「お問い合わせ」より、「学習マネジメント」をチェックの上、お問い合わせ内容の詳細をお送りください。
当社のメールが迷惑メールフォルダに入っていないか、ご確認ください。
正式受講前に無料相談を行います。詳細は、返信メールをご確認ください。
無料相談は代表講師が担当いたします。Zoomを利用して行います。
担当TAと指導日時を調整した上で、学習マネジメントを正式に開始します。
受講環境
面談は、原則的にZoomを利用して行います。
学習計画立案・学習進捗報告は、Google社が提供するクラウド上のツールを利用して行います。
TAとのチャット・質問対応は、LINEを利用して行います。
上記が利用できるインターネット接続環境をご用意ください。
また、ご使用中のデバイスに指定アプリをインストールするようにお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
料金体系
入会金
33,000円(税込)
受講料
「スタンダードコース」と「ライトコース」からお選びいただけます。
〇スタンダードコース(1回の面談が1時間):44,000円/月(税込)
〇ライトコース(1回の面談が30分):33,000円/月(税込)
いずれも、1か月に4回(1週間に1回)のオンライン面談を行います。
備考
・初回お申込時は、3か月分一括での申込みをお願いしております。
・1か月が5週に及ぶ月につきましては、1週分の金額を上乗せした形でご請求差し上げます。
受講者多数の場合、定員により募集を締め切らせていただくことがございます。ご了承ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
